カリキュラム
概 論
- ヘアメイクアップアーティスト概論
- ヘアメイクアップアーティストを目指すために、
必要な知識や役割について学ぶ
メイクアップ基礎
- メイクアップの周辺知識
- 顔の構造から
標準のプロポーションなどの
基礎知識を学ぶ
- スキンケア
- メイクアップをより美しく
仕上げるための、
肌に関する知識と
お手入れの技術を学ぶ
- メイクアップ基礎
- さまざまな肌づくりから、
ポイントメイクアップの
基礎知識と基礎技術、
ゴールデンバランスまでを学ぶ
- スペースバランシング理論
- 顔のスペースと余白、
各パーツのバランスを整える
ための、
資生堂独自のメイクアップ理論を学ぶ
- 色とメイクアップ
- 色の組み合わせと、
形・質感などの関係を理解し、
メイクアップのイメージを広げる
- メンズメイクアップ
- 男性モデル・タレントを想定した
ヘアメイクアップを学ぶ
メイクアップ基礎
- イメージメイクアップ
- さまざまな言葉から思い描く
『イメージ』を整理し、
ヘアメイクアップで表現する
- パーソナルイメージクリエーション
- モデルの顔だち分析によって、
『似合わせる』理論と
技術を学び、
就活メイク・個性を活かした
ヘアメイクアップ
からイメージチェンジまでを実習する
- マチュア&シニア ヘアメイクアップ
- 40代からの女性を、
いきいきと演出する
ための
ヘアメイクアップの理論と技術を学ぶ
- ショーメイクアップ
- NYやパリ、東京で開催される
コレクションのメイクアップから、
自由な発想と
大胆なテクニックを学ぶ
- グローバルメイクアップ
- 人種を越えて世界中の『顔』にまで
視野を広げ、
外国人モデルを起用した
メイクアップを実習する
- ライフクオリティーメイクアップ
- 顔に外見上の悩みをもつ方々の
社会参画や、
心理面のサポートにつながる
メイクアップを学ぶ
ヘアスタイリング
- ヘアスタイリング基礎/応用
- 独自の『似合わせ』理論と技術をベースに、
アップスタイルの基本から、
カーラー・アイロン・編み込みなど
さまざまな
セットバリエーションを学ぶ
- クリエーティブヘア 4テーマ
- イメージクリエーションの考え方を、
トップアーティストが直接指導。
展示と実習でクリエーションとは何かを学ぶ
ビューティートレンド
- ヘアメイクアップの流行史
- 1950年から2000年代に
流行した
ヘアスタイルと
メイクアップを学び、
代表的
年代の表現の多様性を学ぶ
- 化粧の歴史(海外・日本)
- 海外(古代エジプト~現代)
および
日本(縄文時代~現代)
における、
化粧の歴史を学び
知識を深める
ネイル
- ネイルメイクアップ
- 爪のお手入れから、
カラーリングの
基礎・
爪の補修法・アートネイル
まで幅広く学ぶ
- ネイル検定講座
- (希望者は、
ネイル検定の受験可能)
トラディショナル
- 日本髪 かつらの歴史
- 結髪師による日本髪
(文金高島田)の
かつら結上げの展示を中心に、
かつらの歴史を学ぶ
- 歌舞伎鑑賞
- 歌舞伎を鑑賞することで、
伝統芸能に触れ
知識の幅を広げる
- 日本古典メイクアップ
- 日本の伝統的メイクを学び、
日本の古典化粧・日本の
伝統美を知る
- 歌舞伎メイクアップ
- 歌舞伎メイクを展示と実習で
学び、日本
伝統芸能の
なかの化粧と文化に触れる
セレモニー
- 和装 ヘアメイクアップ
- さまざまなセレモニーにおける、
振袖・留袖などの和装に
ふさわしい化粧と髪型を学ぶ
- 洋装 ブライダル
- ウエディングドレスやカラー
ドレスにふさわしい
ヘアメイク
アップと、ブライダルアテン
ダントに
求められる作法を学ぶ
- 和装 ブライダル
- 和装の花嫁化粧と
髪型を学ぶ
フェイス&ボディペイント
- ボディメイクアップ
- 肌づくりとペインティングの
基礎から学び、
身体を使って
自由に表現する
作品の制作を行なう
- 特殊メイクアップ
- 映画・演劇・ドラマなどで、役柄
や場面を
演出する特殊メイク
アップを学ぶ。
老け顔・傷・
アザなどをつくる実習を行なう
- キャラクターメイクアップ
- 人間を動物や、仮想の
キャラクターに
変化させるメイクアップを
実践しながら学ぶ
フォトシューティング
- 創作ヘアメイクアップ
- テーマに合わせて自分で発想したイメージを、
2次元(デッサン)から、
3次元(ヘアメイクアップ)の表現に
具体化するプロセスを学び、実習した作品を撮影する
- コミュニケーションメイクアップ
- クリエーティブディレクターが直接指導する
ヘアメイクアップ表現の講義。
『伝える』『伝わる』ことを意識した作品を制作し撮影する
- CGメイクアップ
- コンピューターグラフィック(CG)の基礎講座。
撮影後のヘアメイクアップ画像のアレンジに必要な
CG技術について学ぶ
- TVCFおよび照明理論
- 照明の専門技師による講義と実演。
ヘアメイクアップに必要な知識である、
物体や人物の見え方を操る
照明の効果について学ぶ
- スチール撮影ヘアメイクアップ
Ⅰ - 資生堂宣伝・デザイン部の
フォトグラファーによる写真講座
- スチール撮影ヘアメイクアップ
Ⅱ - さまざまな雑誌への掲載を想定した、
ヘアメイクアップを行ない写真を撮影
- スチール撮影ヘアメイクアップ
Ⅲ - モデルクラブ所属の新人モデルに
ヘアメイクアップを行ない、
コンポジット写真を撮影
アート
- 美術解剖学
- デッサンや絵画の名作に触れて
人体・顔の構造を学び、
ものの見方や本質をつかむ力を高める
- 色彩理論
- 色彩学の基礎を学び、色のもつ性質・
カラーコーディネートの原理などを学ぶ
- 色彩造形
- 色彩構成・オブジェ制作・
ギャラリー見学を通して、
構成力・イメージの表現力・色彩センスを養う
- 美術館見学
- 美術館での作品見学を通して、
本物の美に触れ、表現の多様性を学ぶ
- デッサン
- 彫刻や人物のデッサン・美術館見学などを
通して、
ものの構造の捉え方や
本質をつかむ力を身につける
- ギャラリー見学
- ギャラリーでの作品見学を通して、
本物の美に触れ、表現の多様性を学ぶ
ファッション
- 服飾史
- 服飾の歴史に触れ、社会と
ファッションとの関係性や、
トレンドが生まれる背景などに
ついて広く考える
- 最新コレクション情報
NY・パリ - 年2回行なわれる、
NY・パリなどの
最新コレクション情報に触れる
- ファッション概論 Ⅰ
ファッションコーディネート - ファッションコーディネートの
基礎に触れ、
色・素材・
イメージを組み合わせる
テクニックを学ぶ
- ファッション概論 Ⅱ
スタイリスト講座 - スタイリストの仕事の範囲と
役割を知り、
ヘアメイクアップアーティスト
との関係性について学ぶ
プレゼンテーション
- プレゼンテーション
- 自分自身の作品説明や、
技術展示の場面で
役立つプレゼンテーションに
ついて学ぶ
- パソコン講座
- パソコン活用の基本を学び、
パワーポイントなどの
資料づくりやクリエーティブ
作品づくりにつなげる
- グローバルコミュニケーション英会話
- 外国人モデルの起用や、コレクションバックヤードでの
ヘアメイク担当を想定した『使える英語』を学ぶ
特別講義
- 原田校長技術展示
- SABFA校長の
原田 忠先生による技術展示
- マサ大竹技術展示
- 資生堂美容技術専門学校
校長の
マサ大竹(大竹政義)
先生による技術展示
現場実習・テスト・発表
- 現場実習
- 資生堂が参加するコレクションのバックステージで、
ヘアメイクアップ
アーティストのアシスタントを務め、
実感しながら活動の現場を学ぶ
- ヘアメイクアップ技術協力
- 服飾系・美術系の大学で開催される
ファッションショーイベント
などで、
技術協力を行ない現場経験を深める
- 修了制作
- 学びの集大成として、自由な発想で
クリエーションに
挑戦。修了制作作品は、
パネルとして展示する
- 修了ヘアメイクアップショー
- モデルのヘアメイクアップから
コスチュームまで、
トータルなクリエーション
表現をショー形式で発表する
- 学科テスト・技術テスト
- 前期・後期に分けて、
知識・理論と技術の到達度を確認する
在学中の成績が優秀で、なおかつ技術試験に合格した学生は、NY・パリコレクション研修に参加できます。コレクションのバックステージで、ヘア、メイクアップ、ネイルの現場実習を体験する絶好の機会となります。
※研修費用(旅費・宿泊費など)は個人の負担となります。学費には含まれておりません。